【オルカン】2.5年で全世界株式に650万円投資した運用実績の公開と分析をしてみます【資産公開】

すべて
クリックで応援よろしくお願いします!↓↓
サラリーマン投資家ランキング
にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ

こんにちは、うずめろです。

うずめろ
うずめろ

今回は、2021年7月から始めた全世界株式指数連動のインデックス投資の運用実績を公開して分析したいと思います。私の運用実績が皆さんの投資の参考になれば幸いです。

今回の記事の概要
  • 2.5年分の全世界株式投資の運用実績を公開
  • 2021年7月から全世界株式指数連動のインデックス商品(計4商品)を購入
  • 2024年1月末時点での投資額は【約650万円評価損益は【+195万円(+30%)
  • 平均月額投資額は【約20万円】だが、投資額の月によるバラツキが大きい
スポンサーリンク

購入商品

まず、購入していた全世界株式指数連動のインデックス商品の紹介です。

  • SBI・全世界株式インデックス・ファンド(購入停止中)(2023年12月まで)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(購入停止中)
  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(積立中)
  • バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)(購入停止中)

2021年7月から2023年12月までの全世界株への投資は、特定口座とつみたてNISA口座共に【SBI・全世界株式インデックス・ファンド】で主に実施していました。現在は、新NISAの積立投資枠で信託報酬が激安の【三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】を毎月5万円積立購入しています。

私は、日本株式のインデックス商品(MAXISトピックスETF)も購入していたので、全世界株式(除く日本)を購入して分散しようとしていましたが、今考えると特にする必要は無かったかなと思います。米国株式のVTはドル資産での全世界株も持っていた方がよいと思い購入しましたが、為替リスク等もあるので、今後はオルカン一本で良いかなと思っています(まぁ、オルカンも外貨資産みたいな物ですが)。

全世界株投資の運用実績(2021年7月~2024年1月)

2021年7月からの全世界株投資の運用実績は以下のようになりました(下図左)。また、評価損益(%)において前回のS&P500投資との比較のグラフも作成してみました(下図右)。

緑色の塗り潰しが【投資額】で、青線が【時価総額】となります。緑と青色の差が評価益となります。投資初めから2023年3月辺りまでは評価益0%~10%の間を行ったり来たりしていましたが、その後は徐々に上昇し、24年1月時点では、投資額「約650万円」に対して時価総額「約845万円」となっています。評価損益は「約195万円」の+30%の評価益となっています。

S&P500投資と比べてみると、評価損益(%)の変化のパターンは同じようなものですが、若干S&P500投資の方の評価損益の高い時期が長いかなと思います。また、2024年1月末時点では、全世界株投資の評価損益+30%に対して、S&P500投資は+38%程度ですので、S&P500投資の方がパフォーマンスが良いと言えるかもしれません。しかし、投資額等が異なりますので、それほど大きな差が出たものとは思ってはいません。

以下には毎月の推移の詳細(投資額(円)、時価総額(円)、評価損益(円)、評価損益(%)、月購入額(円)、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(オルカン)基準価格を表形式で載せてあります。データが多いですので、興味のある方はご覧ください。

年/月投資額(円)時価総額(円)評価損益(円)評価損益(%)月購入額(円)オルカン
基準価格
21/7842,420887,14844,7285%842,42039948
21/81,073,0781,148,08775,0097%230,65839082
21/91,167,2691,211,68344,4144%94,19141739
21/101,044,3391,141,91497,5759%-122,93041356
21/111,479,1061,529,17450,0683%434,76742874
21/121,815,6371,959,508143,8718%336,53140115
22/12,172,9412,182,6989,7570%357,30439784
22/22,461,6632,448,572-13,091-1%288,72143681
22/32,144,5342,324,206179,6728%-317,12941798
22/42,164,2602,206,57342,3132%19,72741737
22/52,336,4872,401,90765,4203%172,22740956
22/62,673,8182,673,351-4670%337,33042222
22/72,781,6512,910,147128,4965%107,83342577
22/82,945,1533,173,318228,1648%163,50240333
22/93,129,9483,098,395-31,553-1%184,79443667
22/103,351,9063,523,822171,9165%221,95842766
22/113,670,1463,869,738199,5925%318,24140232
22/124,257,6274,164,593-93,034-2%587,48041895
23/14,910,9245,054,530143,6063%653,29743011
23/25,575,8285,886,175310,3476%664,90542810
23/35,951,7956,175,256223,4614%375,96743779
23/46,078,3126,632,018553,7059%126,51745779
23/56,148,5446,816,947668,40311%70,23249253
23/66,202,1267,373,3761,171,25019%53,58250070
23/76,250,3357,393,5681,143,23318%48,20950724
23/86,303,9967,632,7251,328,73021%53,66149495
23/96,382,2647,574,4101,192,14719%78,26847854
23/106,433,0877,374,757941,67015%50,82351423
23/116,462,6647,939,8681,477,20323%29,57752234
23/126,496,0678,081,0681,585,00224%33,40255028
24/16,501,5928,456,7521,955,16030%5,52556323

毎月の購入額とオルカン基準価格の変化

次に、毎月の購入額とオルカン基準価格の変化を見てみたいと思います。この2.5年間の全世界株式への平均月額投資額は【209,729円】ですが、毎月の購入額はかなりのバラツキがありました。

青の棒グラフ毎月の購入額で、赤線がオルカン基準価格の推移となります。-(マイナス)は、前月よりも累計投資額が減少している月となります。

私は、主にSBI証券の「つみたてNISA口座」と「特定口座」で「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」を購入していました。つみたてNISA口座では毎月2万円ほど定額で積み立てていましたが、特定口座では、S&P500投資と同様に毎日積立設定にして、時折積立額を変化させたり、売却したりという「なんちゃってアクティブ運用(笑)」をしていました。2021年10月と2022年3月には、+10%ほどの「含み益に耐えきれず」一部を売却しています(笑)。

2021年7月からの2.5年間で見ると、全世界株式指数が上昇する2023年までに多くの資金を投入できていることが分かります。この時期に購入できていたことで、現在の全世界株の上昇の恩恵を受けることができているものと考えられます。

では、今回の運用成績と平均月額投資額である【209,729円】を毎月一定額で積み立てた場合の比較をしてみたいと思います。毎月のオルカンの基準価格で【209,729円】分を購入した場合、2024年1月時点での評価額は【8,283,179円】で評価益は【+1,781,587円(+27%)】となりました。私の運用成績が【+1,955,160円(30%)】でしたので、差し引き【+173,573円(+3%)】の差となりました。

2.5年間で約17万円(3%)の差を多く見るか少なく見るかは人それぞれだと思いますが、時折積立額を変化させたり、売却したりという「なんちゃってアクティブ運用(笑)」には以下のような気苦労や手間がつきまとっていました。

なんちゃってアクティブ運用(笑)の気苦労や手間
  • 毎日株価をチェックする手間
  • 上がっているときにはいつ売ろうかという悩み
  • 売ると決断して証券口座で売却する手間
  • 売った価格よりも上がったときの後悔
  • 下がっているときにはいつ積立額を増やそうかという悩み
  • 積立額を増やすことを決断して証券口座で積立設定を変更する手間
  • 積立額が増えているので価格が上がっても下がっても心配
  • 価格が上がったら積立額を減らそうかと悩み、下がったら増やそうかと悩む
  • 頻繁に株価が気になる

2.5年間ほぼ毎日、これらの気苦労と手間をかけた結果が「約17万円(3%)」のプラスになったと考えると、割には合っていないかなと感じます。特に、今回は運良くプラスの結果になりましたが、この気苦労と手間をかけても、何の手間もかけずに毎月一定額で積み立てるよりも悪い結果になる可能性が十分にあるからです。したがって、購入金額を変更したり売却したりという面倒くさいことをせずに、「毎月一定額」を積み立てた方がよいと思います。

今後の全世界株式投資は、新NISAの積立投資枠で【三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】を毎月5万円積立購入して行く予定です。米国株式ETFの【VT】は、円安が落ち着いたら追加購入しようかなと思っていますが、為替は難しいですよね。

また、オルカンなどを長期で運用するなら、NISA口座の活用が有利となります。私の旧つみたてNISA口座の失敗談や運用実績については↓の記事で紹介しています。合わせて読んでいただければ幸いです。

まとめ

うずめろ
うずめろ

今回は、2.5年分の全世界株式投資の運用実績を公開して分析してみました。将来の株価は分かりませんが、コツコツと積み立てていくことが、苦労や手間が少なく株価上昇時の恩恵を受けられると再認識させられました。

今回の記事が全世界株式投資に興味がある方の参考になれば幸いです。全世界株式投資と同様のインデックス投資であるS&P500投資の運用実績も公開していますので、合わせてご覧いただければと思います。

長期投資をするなら読んでおきたい↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました