今回の記事のkeyword:資産公開,ブログ,健康資産,リスク資産,無リスク資産,含み益,長期株式投資,
この記事にはプロモーションが含まれます。
こんにちは、うずめろです(Xアカウント)。
今回は、2024年3月末時点での総資産を公開して分析してみたいと思います。
健康も資産の一部であると考えていますので、毎月の体重・体脂肪率と睡眠時間も公開しています。
総資産公開(2024年3月末時点)
今月から、金融資産を【リスク資産】【無リスク資産】【待機資金】【生活防衛資金】に分けて管理していきたいと思います。家庭の貯蓄や生活費は総資産には含めていません。
2024年3月末時点での総資産は・・・
51,883,101円となりました!
先月比+1,528,730円となりました!
内訳の先月比は以下の通りです。
総資産 | リスク資産 | 無リスク資産 | 待機資金 | 生活防衛資金 | |
2024年1月 | 50,354,371円 | 42,137,000円 | 4,700,000円 | 3,517,371円 | 0円 |
2024年2月 | 51,883,101円 | 43,814,554円 | 5,000,000円 | 1,568,544円 | 1,500,003円 |
先月比 | 1,528,730円 | +1,677,554円 | +300,000円 | -1,948,827円 | +1,500,003円 |
変化率 | +3.0% | +4.0% | +6.4% | -55% |
2024年1月からの推移は以下のようになりました。
総資産は2月の【5035万円】から【5188万円】になり、1ヶ月で約153万円(+3.04%)増加しました。
先月までは、待機資金に生活防衛資金も含めていましたが、今月から別々のカテゴリとしています。
先月に続いて総資産5,000万円をキープできたので安心しています。
リスク資産4381万円のうち、含み益は約1000万円となっています。
次に、内訳の変化詳細について紹介していきます。
3月のリスク資産の変化
リスク資産(評価額)は【4213万円】から【4381万円】の約168万円(+3.98%)増加しています。総資産に占めるリスク資産の割合は、2月の83.7%から3月は84.4%に増加しました。
今月のリスク資産の購入額と売却額の差し引きは約27.5万円だったので、評価損益(含み益)でリスク資産が約140万円増加したことになりました。
リスク資産の評価損益の1月からの推移は以下の通りでついに含み益が1000万円を突破しました。
私のリスク資産は、95%以上が株式(残り5%がREITなど)です。全世界的な株価の上昇の恩恵を受けた結果と考えられます。
主要株式指数のS&P500が約2.3%増、日経平均が約1.15%増、オルカンが約3.8%増となっていますので、主要指数と比較しても遜色の無い結果となりました。
日経平均は、4万円を超えてイケイケかと思いきや、今月は1%程度の増加でしたね。
私は、全世界株式(オルカン)だけでなくS&P500、日米高配当株などを購入していますが、オルカンの今月の成績(3.8%増)を見ると、オルカンだけでも良さそうな気がしてきます(笑
今年は今のところ好調な相場が続いていますが、いつかは下落の月も来るとは思います。なので、無理なリスクは取らないように気をつけていきたいです。
2月のリスク資産の購入と売却、受け取った配当金
2月に購入・売却したリスク資産と受け取った配当金は以下の通りでした。
【東京陶業】【伊藤ハム米久ホールディングス】【ニッコンホールディングス】は、株価の下落があったので、高配当株PFとして追加で購入しました。
他の購入銘柄のJ-REIT、全世界REIT、S&P500、オルカンはNISA枠やiDeCoで定期購入している銘柄です。
3月はリートの下落が大きかったので、いつもより多めに購入しました。
NISA積立投資枠のS&P500とオルカンが合わせて10万円を超えているのは、SBI証券の積立クレジット枠の増大に合わせて、4月分の現金積立の設定をやったところ、なぜか3月に追加で購入できたのでその金額になっています。なぜ購入できたのか、理由はよく分りません。
「One-たわらノーロード先進国株式<為替ヘッジあり>」は、銘柄整理も兼ねて、毎月50,000円分を定期売却しています。12月までにすべて売却する予定で、売却分はNISAのS&P500とオルカンの積立に充てています。
3月の配当金は、米国ETFの分配金の月でしたので、トータル46,000円ほどとなりました。
2024年1月から3月までに受け取った配当金については↓の記事で紹介しています。
3月の無リスク資産の変化
今月に無リスク資産を500万円に増額しました。内訳は↓の通りで、個人向け国債を新たに50万円分購入しています。
- 個人向け国債「変動10年」【150万円】
- 楽天銀行マネーブリッジ 【350万円】
現在私が保有している【個人向け国債「変動10年」】の購入額と金利は、以下のようになっています。
購入額 | 金利 (税引前) | |
第167回債(2月) | 1,000,000円 | 0.49% |
第168回債(3月) | 500,000円 | 0.47% |
個人向け国債「変動10年」の支払日は半年に1回なので、その日が楽しみです。
【マネーブリッジ設定をした楽天銀行の口座】は、300万円まで0.1%(税引前)の金利がつきます(2024/4/2現在)。
今後は、楽天銀行の口座から毎月50万円ずつ、【個人向け国債「変動10年」】に移していきたいと考えています。
無リスク資産や個人向け国債の購入については、こちらの記事で紹介しています。
待機資金の変化
待機資金(現金)は、352万円から157万円に減少しました(-194万円)。
マイナスの194万円の内、生活防衛資金150万円と無リスク資産への移行分30万円の合わせて180万円は単に資金を移動させた分となります。
したがって、実質的な待機資金の減少は14万円ほどとなりました。
今月は思いのほかリスク資産を購入してしまい、現金が減ってしまいましたので、今後は待機資金の増加に努めたいと思っています。
健康資産(体重・体脂肪率・睡眠時間)
私は現在、手取りで年間500万円の給与を得ていますので、年間配当利回り3%の株式で計算すると【500万÷0.03】=【1億6667万円】分の株を非課税の口座で保有していることになります。
まぁ、私にそんな価値があるかどうかは分かりませんが、もし、健康を害して働けなくなったら、年間500万円の配当金(給与)がもらえなくなる訳ですので、そう考えることもできるかもしれません。
健康の指標となる分かりやすいものとしては、【体重】【体脂肪率】【睡眠時間】が上げられると考えられます。
【体重】や【体脂肪率】は様々な疾病や生活習慣病に関連する要因ですし、【睡眠時間】は少ないと、日常の活力や精神面(メンタル)を含めた心身の健康に重大な影響を及ぼします。
40代の内にお金は貯めたけど、50代・60代で健康を害していては意味がありませんので、健康資産の指標として【体重】【体脂肪率】【睡眠時間】も公開しています。
体重・体脂肪
3月までの体重と体脂肪の変化は以下のようになりました。
体重は2月とほぼ同じ値となりました。体脂肪率は少し増えていますが、誤差だと信じたいです。
3月は旅行先で結構な量を食べた気がしましたが、体重には反映されていようで安心しました。今後も今の状態をキープしていきたいです。
睡眠時間
3月の睡眠時間は、1日平均で【7時間49分】でした。先月と比較すると10分伸びました。ポケモンスリープのデータですが、毎日11頃に寝て7時頃に起きているので、それほど間違っている様には感じません。
体感としてはもう少し寝たいですが、日中の眠気もほとんどありませんし、夜の寝付きも悪くはないので、今後も減らさないように気をつけていきたいと思います。
皆さんも、健康資産を管理するために、体重(体脂肪)管理と、睡眠時間の管理をしてみてはいかがでしょうか?
最近では、スマホのアプリと連動して簡単に管理できる体重計も多く発売されいますので、日常的な管理には便利だと思います。
体重は1日の内で大きく増減します。毎日の体重管理をするためには、体重が安定している時間帯に計測するのがおすすめです。私は、朝起きてトイレに行った直後に毎日測定しています。
ちなみに私は、↓の1つ前のバージョンを使っています。
まとめと今後の方針
今回は、3月末時点での総資産状況を公開してみました。日経平均は4万円当たりをうろうろしながら、最高値を更新したりしました。ダウやS&P500指数の増加の恩恵も受け、1ヶ月で総資産【+153万円】の大幅増の結果となりました。
先月も160万円ほどの資産増で、前年末から比べると今年に入って約500万円ほど資産が増えている結果となっています。
リスク資産(ほぼ株式)に4,000万ほど投資していると株高の影響がものすごいことになりますね。
もちろん、株価が下がった場合は同様のマイナスになると思いますが・・・
今後は、現状通りの定期的なインデックス積立(S&P500・オルカン・REITの計16.2万円ほど)と無リスク資産としての個人向け国債(10年)および現金(キャッシュ)の増加を予定しています。
高配当株や個別株は急落局面があれば考えるところです。
健康資産については、体重(体脂肪率)と睡眠時間ともに問題の無い状態をキープできていると思いますので、今後も継続できるよう努力していきたいと思います。現在は、もう少し筋量を増やしたいと思って筋トレをしています。
日米共に株価は絶好調ですが、リスクを取り過ぎないよう気をつけていきたいですね。
さらに、金融資産管理だけでなく健康資産の管理もしっかりとしていきたいですね。
今回も読んでいただきありがとうございます。
Bitcoin・FX・個別株のデイトレで大損失(損失400万円+メンタル不調)、デイトレで心身に不調が出てきたので2021年から長期のインデックスと高配当株投資に切り替え。資産や家計簿をブログやXで発信中||最終学歴:博士後期課程修了|学位:Ph.D. 博士(学術)|40代サラリーマン(専門職)|手取年500万円|総資産5500万円|含み益1200万円|投資歴15年以上|育休取得予定。
コメント