24年5月末の資産をブログで公開【健康資産・運用実績】

総資産公開のアイキャッチ5月 資産公開
サラリーマン投資家ランキング
にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ

今回の記事のkeyword:資産公開,ブログ,健康資産,リスク資産,無リスク資産,含み益,長期株式投資,
この記事にはプロモーションが含まれます。

こんにちは、うずめろです(Xアカウント)。

うずめろ
うずめろ

今回は、恒例の2024年5月末時点での総資産を公開して分析してみたいと思います。

健康資産の一部であると考えていますので、毎月の体重・体脂肪率睡眠時間も公開しています。

今回の概要(先月からの変化)
  • 総資産:   【5195万円】  【5257万円】(+61.8万円(+1.2%)
  • リスク資産: 【4373万円】  【4414万円】(+41.1万円(+0.9%)
  • 評価損益:  【1083万円】  【1082万円】(-1万円(-0.09%)
  • 無リスク資産:【500万円】  【500万円(±0円(±0%))
  • 待機資金:  【171万円】  【192万円】+20.7万円(+12.1%)
  • 生活防衛資金:【150万円】  【150万円(±0円(±0%))
  • 体重(体脂肪率)65.6kg(15.5%)】 ⇒ 【65.4kg(15.6%)】
  • 平均睡眠時間: 【7時間48分】⇒【7時間56分】(ポケモンスリープのデータ)
スポンサーリンク

総資産公開(2024年5月末時点)

金融資産は【リスク資産】【無リスク資産】【待機資金】【生活防衛資金】に分けて管理しています。家庭の貯蓄や生活費は総資産には含めていません。

2024年5月末時点での総資産は・・・

52,570,882円でした!

先月比+618,499円(+1.2%)となりました!

内訳の先月比は以下の通りです。

2024年5月末時点での総資産の内訳
 総資産リスク資産無リスク資産待機資金生活防衛資金
2024年4月51,952,383円43,735,951円5,000,000円1,716,429円1,500,003円
2024年5月52,570,882円44,147,182円5,000,000円1,923,697円1,500,003円
先月比+618,499円+411,231円+0円+207,268円+0円
変化率+1.2%+0.9%+0.0%+12.1%+0.0%

2024年1月から5月までの推移は以下のようになりました。

2024年の全資産の推移(5月末まで)

総資産は【5257万円】になり、1ヶ月で約61.8万円(+1.2%)増加しました。

今月は株価はいまいちだったイメージもありますが、先月比+1.2%の増加は嬉しいですね。

リスク資産は4415万円で、評価損益(含み益)は約1000万円となっています。

5月末時点での総資産に占めるリスク資産と無リスク資産及び現金の比率は以下のようになっています。

総資産に占める資産別内訳(5月)

比率は先月とほぼ変わらずで、総資産におけるリスク資産の割合が84%とかなりの高割合となっています。現在は入金は抑えめにして、リスク資産の割合を増やしていかないようにしています。

次に、内訳の変化詳細について紹介していきます。

5月のリスク資産の変化

リスク資産の評価額は【4374万円】から【4415万円】の約41.1万円(+0.9%)増加しました。

リスク資産の評価額の推移(5月)

5月は、外貨資産と円資産のリバランスをした際の利益確定による税金で約8.7万円リスク資産が減少しています。今月の購入額と売却額の詳細は以下で詳細は説明していますが、差し引きは-1.5万円ほどになっています。

また、4月と比較すると評価損益(含み益)は横ばいになっていますが(↓図)、約43万円ほどリバランスで利益確定をしていますので、利益確定分を差し引くと実質40万円ほど含み益が増えていると考えられます。

したがって、今月のリスク資産の増加は保有銘柄の含み益の増加によるものと考えられます。

リスク資産の年間評価損益の推移(5月末まで)

5月の主要株式指数の推移は以下のようになっています。今回からダウと米国高配当株式ETFのVYMを加えています。

銘柄・指数4月末5月末騰落率
オルカン2447024994+2.1%
ダウ3781638686+2.3%
S&P50050365277+4.8%
日経平均3840638488+0.2%
TOPIX27432786+1.6%
VYM116.47120+3.0%

5月は日経平均の変化は殆どありませんでしたが、TOPIXはそこそこの上昇を見せています。

また、日本株式以外の全世界(+2.1%)、S&P500(+4.8%)、VYM(+3.0%)が大幅な上昇を見せていますので、私のリスク資産の半分以上を占める外国株式の上昇が今月のリスク資産の増加に寄与したものと考えられます。

リスク資産に占める国別の割合(5月)

5月のリスク資産の購入と売却、配当金

5月に購入・売却したリスク資産と受け取った配当金は以下の通りでした。外貨資産と円資産のリバランスを実施したので、購入額と売却額がいつもより多めになっています。

主なリスク資産の購入・売却額と配当金額

購入銘柄

銘柄コード購入株数
口数
購入金額口座
MAXIS トピックス上場投信1348330940,335円特定口座
MAXIS JリートETF1597130242,060円NISA(成)
NF外REITヘ無25151013,865円
(Vポイントで購入)
NISA(成)
三菱UFJ-eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
17,76550,000円NISA(積)
三菱UFJ-eMAXIS Slim
全世界株式(オール・カントリー)
20,53650,000円NISA(積)
楽天オールカントリー楽天DC54137,098円iDeCo
楽天S&P500楽天DC35594,731円iDeCo
合計1,308,089円
NISA(成):NISA成長投資枠、NISA(積):NISA積立投資枠

売却銘柄

銘柄取得金額売却金額譲渡損益税金税引後
受取金額
One-たわらノーロード
先進国株式

<為替ヘッジあり>
40,794円50,000円9,206円1,869円48,131円
eMAXIS Slim
全世界株式(除く日本)
382,531円591,587円209,056円42,468円549,119円
eMAXIS Slim
全世界株式(除く日本)
467,968円680,765円212,797円43,228円637,537円
合計891,293円1,322,352円431,059円87,565円1,234,787円

配当金

銘柄コード配当金額
(税引前)
受取金額
(税引後)
NF日本高配当7015777,590円6,049円
東ソー40424,905円3,909円
アイシン72593,420円2,726円
インベスコ QQQ
トラスト シリーズ1 ET
QQQ6.2USD774円
合計13,458円

5月は外貨資産を約118万円売却し、円資産(TOPIXとJ-RETI)を約118万円購入するバランスを実施ししました。リバランスの詳細は以下の記事で公開しています。

リバランス以外の購入銘柄は、NISA積立枠のS&P500とオルカン、NISA成長投資枠の全世界REITと、iDeCoで定期購入している銘柄です。

5月のNISA成長投資枠の全世界REITは、Tポイントとの統合のおかげでVポイントがSBI証券の現物買い付けに使用できるようになったので、Vポイントで購入しています。

NISA成長投資枠で購入しているJ-RETI(1597)は、リバランス時に今年予定していた分を全て購入したので、今後、NISA成長投資枠では全世界REITのみを毎月購入していく予定です。

One-たわらノーロード先進国株式<為替ヘッジあり>」は、銘柄整理も兼ねて、毎月50,000円分を定期売却していましたが、為替ヘッジありの商品なので円資産と見なすことができると考えて、定期売却は5月で一旦休止します。

その代わり、今後は現金や無リスク資産を増やしていきたいと考えていますので、特定口座で保有している投資信託の全世界株式とS&P500を売却して、NISA積立投資枠のオルカンとS&P500に移していく予定をしています。

含み益がものすごい額(投資額の数百%)になっていなければ、特定口座からNISA口座に移した方が有利になるとのことが言われていますので、現金の入金を抑えるために、NISA積立10万円の内5万円は、特定口座からの売却で当てるようにしていきます。

5月の無リスク資産の変化

3月から無リスク資産を500万円に増額して、5月も個人向け国債を新たに50万円分購入しました。資金は楽天銀行マネーブリッジからの移動となります。

  • 個人向け国債「変動10年」【200万円】⇒【250万円】 
  • 楽天銀行マネーブリッジ 【300万円】⇒【250万円】

現在私が保有している【個人向け国債「変動10年」】の購入額と金利は、以下のようになっています。

購入額金利
(税引前)
第167回債(3月)1,000,000円0.49%
第168回債(4月)500,000円0.47%
第169回債(5月)500,000円0.50%
第170回債(6月)500,000円0.57%
月は発行月

2023年1月(第153回)から2024年6月(第170回)の1回目の金利の推移は以下の通りで、じわじわと上がっていっています。

2023年1月(第153回)から2024年6月(第170回)までの利率の変化
変動10年の発行条件を参考に著者作成(こちらの記事より引用

個人向け国債「変動10年」の支払日は半年に1回なので、その日が楽しみです。

マネーブリッジ設定をした楽天銀行の口座】は、300万円まで0.1%(税引前)の金利がつきます(2024/6/3現在)。

今後も、楽天銀行の口座から毎月50万円ずつ、【個人向け国債「変動10年」】に移していきたいと考えています。

5月に購入した個人向け国債についてはこちらの記事で紹介しています。

待機資金の変化

待機資金(現金)は、171万円から192万円増加しました(+20.7万円)。

今月も、給与の貯蓄分や配当金などで待機資金が増加したものと考えられます。

今後も待機資金の増加に努めたいと思っています。

健康資産(体重・体脂肪率・睡眠時間)

健康診断の結果を見ている人のイラスト(笑顔)

私は現在、手取りで年間500万円の給与を得ていますので、年間配当利回り3%の株式で計算すると【500万÷0.03】=【1億6667万円】分の株を非課税の口座で保有していることになります。

まぁ、私にそんな価値があるかどうかは分かりませんが、もし、健康を害して働けなくなったら、年間500万円の配当金(給与)がもらえなくなる訳ですので、そう考えることもできるかもしれません。

健康の指標となる分かりやすいものとしては、【体重】【体脂肪率】【睡眠時間】が上げられると考えられます。

体重】や【体脂肪率】は様々な疾病や生活習慣病に関連する要因ですし、【睡眠時間】は少ないと、日常の活力や精神面(メンタル)を含めた心身の健康に重大な影響を及ぼします。

40代の内にお金は貯めたけど、50代・60代で健康を害していては意味がありませんので、健康資産の指標として【体重】【体脂肪率】【睡眠時間】も公開しています。

体重・体脂肪

5月までの体重と体脂肪の変化は以下のようになりました。

体重・体脂肪ともに2月頃からほぼ変化はありません。体重は少し減りましたが、誤差の範囲だと思われます。

5月もいつも通りの生活で特に体重管理等で意識したことはありませんが、今の状態をキープしていきたいです。

とは言ってもせっかくですので、食生活で気をつけていることを紹介したいと思います。

  • 3食ちゃんと食べる。
  • 夕食は19時前には終わらせる。
  • 夕食後は何も食べない。
  • 炭水化物・タンパク質・野菜は毎食食べるように心がける。
  • おやつにはナッツを食べる。
  • 体重・体脂肪率を毎日測定する。

この中で体重をキープ出来ている食生活としては、19時以降に何も食べずに、19時~翌7時までの12時間絶食できている事が一番効果があるのかなと思っています。

後は、体重・体脂肪率を毎日測定していることも、体重管理には重要だと思っています。

最近では、スマホのアプリと連動して簡単に管理できる体重計も多く発売されいますので、日常的な管理には便利だと思います。

体重は1日の内で大きく増減します。毎日の体重管理をするためには、体重が安定している時間帯に計測するのがおすすめです。私は、朝起きてトイレに行った直後に毎日測定しています。

ちなみに私は、↓の1つ前のバージョンを使っています。

健康資産を守るための体重・体脂肪率管理についてはこちらの記事でも解説していますので、合わせて読んでいただければ幸いです。

後、おやつのナッツは、ふるさと納税返礼品を活用しています。

睡眠時間

4月の睡眠時間は、1日平均で7時間56分でした。先月と比較すると8分増えています。ポケモンスリープのデータですが、毎日11頃に寝て7時頃に起きているので、それほど間違っている様には感じません。

5月は花粉症も落ち着いてきて、気候も涼しい日が多くて、良い睡眠が取れ他のではないかと思っています。これから暑くなってきます。エアコンを新しく買換えたので十分に活用していきたいです。

まとめと今後の方針

今回は、5月末時点での総資産状況を公開しました。

日経平均はいまいちな感じでしたが、全世界株や米国株の上昇で、総資産やリスク資産は結構な増加という結果になりました。

また、5月は外貨資産と円資産のリバランスを実施しました。約2%ほどのリバランスを実施してリスク資産に占める外貨資産比率を56%から54%に低下させましたが、まだ少し高いかなと言う印象です。

リバランスは頻繁にしませんが、今後も注意して見ていきたいと思っています。

6月からは、現在までの方針を少し変更して、できるだけ現金比率を高めるような運用をしていく予定です。詳細については今後ブログで紹介したいと思いますが、とりあえずは、NISA積立枠の10万円の内5万円分は特定口座の同様の銘柄を売却した分を充てることにします。

また、6月は配当金が多めに入る予定なので、基本的に再投資には回さずに、現金比率を高めるため、待機資金として貯めていく予定をしています。

新規入金を少なめにして現金比率を高めていくのは、リスクを抑えるためだけで無く、9月頃に子どもが生まれる予定なので、これからの出産子育ての準備という事もあります。

健康資産については、体重(体脂肪率)と睡眠時間ともに問題の無い状態をキープできていると思いますので、今後も継続できるよう努力していきたいと思います。現在は、もう少し筋量を増やしたいと思って筋トレをしています。

うずめろ
うずめろ

順調にいけば数ヶ月後から子育てが始まります。

今後も、リスクを取り過ぎないよう気をつけていきたいですね。

さらに、金融資産管理だけでなく健康資産の管理もしっかりとしていきたいですね。

今回も読んでいただきありがとうございます。

体重や体脂肪率をスマホで管理ができて便利
長期投資をするなら読んでおきたい↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました