今回のkeyword:育休,パパ育休,育児休業給付金,育児休業,タイムスケジュール,流れ,手取り,給付額,
この記事にはプロモーションが含まれます。
2025/02/20 2回目の給付金の情報を追加しました。
こんにちは、うずめろです。
私は2024年10月1日から2025年1月末まで育休を取得していました。
1回目の育児休業給付金の振込みが2024年12月下旬に2ヶ月分(10月と11月分)振り込まれましたので、それまでの給付金に関連するタイムスケージュールを紹介したいと思います。
(情報追加)2回目の育児休業給付金(2024年12月と2025年1月分)が2025年2月下旬に振り込まれましたので、その情報も追加しています。
もちろん私の一例ですので、すべての人に当てはまるわけではありませんが、参考になれば幸いです。
大まかなタイムスケジュール
月/日 | 出来事 | 作成書類等 |
10/1 | 育児休業開始 | |
11月下旬 | 職場より右の書類が送られて来たので、 作成して職場に郵送する。 | ・育児休業給付受給資格確認票 ・育児休業給付金支給申請書 |
12月下旬 | 育児休業給付金支給決定通知書が 職場から送られてくる | |
12月下旬 | 2ヶ月分の育児休業給付金が振り込まれる (1回目) | |
2025年 2月上旬 | 2回目の育児休業給付金支給申請書 を職場に提出する | ・育児休業給付金支給申請書 |
2月下旬 | 2ヶ月分の育児休業給付金が振り込まれる (2回目) |
10月1日:育休開始
10月1日から育休を開始しました。育休開始直後は特に育児休業給付金に関連する書類の作成等はないと思われます。なぜなら、育休の実績ができてから育児休業給付金を申請する流れとなっているからのようです。
2ヵ月以上の育休を取得している場合は、2ヶ月の実績後に職場から育児休業給付金に関連する書類が届くと思います。
ちなみに、9月末から育休に入っていれば、9月給与の社会保険料が免除されていたようです。惜しいことをしました(笑
11月下旬:職場から書類が送られてくる
11月下旬ごろに、職場から育児休業給付受給資格確認票、育児休業給付金支給申請書が送られてきました。
必要事項を記入して、出生日が証明できる書類(母子手帳の証明欄の写しなど)と振込先の口座が確認できる書類(キャッシュカードの写し)などを合わせて職場に返送しました。
お金に関係することですので、即日作成して返送しました。

12月下旬:育児休業給付金支給決定通知書が送られてくる
12月下旬に職場から育児休業給付金支給決定通知書が送られてきました。
通知書には、支給金額などが記載されていました。育休6ヵ月までは、賃金月額の67%が支給されますので、私の場合、賃金月額423,120円の67%で1ヵ月当たり283,490円の支給となりました(無税です)。
ちなみに賃金月額は税金などが引かれる給与の「額面」の金額ですので、「手取り」と比較すると、私の毎月の手取りは約32万円ほどでしたので、手取りの約87%の支給額となっています。

12月下旬:2ヶ月分(10月、11月)の育児休業給付金が振り込まれる
私の場合、出生時育児休業給付金支給決定通知書が手元に届いた当日には育児休業給付金が振り込まれていました。
自治体によって給付金の振り込み日などが異なる場合もありますので、通知書が届いてすぐに振り込まれるわけではない可能性もありますのでご注意ください。
2025年2月上旬:職場復帰・2回目の申請書作成
2月に職場復帰した直後、2回目の育児休業給付金支給申請書を職場に提出しました。
2025年2月下旬:2回目の育児休業給付金が振り込まれる
2月下旬に昨年12月分と今年1月分の2ヶ月分の育児休業給付金が振り込まれました。
12月分は前回と同様の283,490円で、1月分は292,940円の支給額となりました。1月分が多いのは支給日数が31日と通常の30日よりも多いためとなります。
これは、育児休業給付金の月当たりの支給日数は原則として30日ですが、育児休業終了日(私の場合1月31日)が含まれる場合の支給日数が暦の日数(1月の場合31日)となるためのようです。

2回目も手取りの約87%の支給額となりました。
まとめ
今回は、育休開始から育児休業給付金が振り込まれるまでのタイムスケジュールを紹介しました。
私の場合、10月1日から育休を開始して、12月下旬には2ヵ月分の給付金が振り込まれましたので、スムーズに事が運んだのかなと思っています。
さらに、2回目の12月と翌年1月分は2月下旬に振り込まれました。
しかし、育休開始して2ヶ月は収入がない状況となりますので、これから育休を取る予定のパパ・ママの方はご注意ください。
私は、事前に貯金をしておいたのと、株式等からの配当金がありましたので、10月、11月と月の家計は赤字になりましたが、特に困った状態にはなりませんでした。
育休開始後の家計については、↓の記事で紹介していますので合わせて読んでいただければ幸いです。


また、育休取得で育児休業給付金を含めた年間手取額についてはこちらの記事で紹介していますので、合わせて読んでいただければ幸いです。
今回の最後まで読んでいただきありがとうございました。

Bitcoin・FX・個別株のデイトレで大損失(損失400万円+メンタル不調)、デイトレで心身に不調が出てきたので2021年から長期のインデックスと高配当株投資に切り替え。資産や家計簿をブログやXで発信中||最終学歴:博士後期課程修了|学位:Ph.D. 博士(学術)|40代サラリーマン(専門職)|手取年500万円|総資産5500万円|含み益1200万円|投資歴15年以上|育休取得予定。
コメント